野球の基礎知識

犠飛は出塁率が下がる?犠打やエラーの時は?実際に計算してみます!

スポンサーリンク
出塁率計算
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

近年のプロ野球では、「打率」「打点」「本塁打」といった指標に続いて、「出塁率」が注目されています。

出塁率の計算は決して複雑なものではありませんが、勘違いをしやすいポイントがあります。

そこで今回は、計算例を踏まえながら、打席結果ごとに出塁率がどう変化するのかを見ていきたいと思います。

この記事を読むと分かること
  • 出塁率とはどういう数字なのか
  • 打席結果ごとに、出塁率がどのように変化するのか
  • 出塁率の実際の計算方法
スポンサーリンク

出塁率とは?

出塁率とは?

「出塁率」とは、野球において打者を評価する指標となる数字で、その名の通り、「出塁した確率」を算出したものです。

いかにアウトにならず出塁したかを算出した数字と言い換えることもできます。

その為、出塁率が高い選手は攻撃時において、自チームへの貢献度が高い選手であることが分かります。

スポンサーリンク

出塁率の計算方法

出塁率は以下の計算式で算出します。

○出塁率の計算方法

出塁率」=(安打数+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛)

打数の計算方法
「打数」=打席数-(四球+死球+犠打+犠飛+打撃妨害+走塁妨害)

出塁率を算出する計算式を見てみると、分子に「安打数+四球+死球」があります。

つまり、ヒットを打つか、四死球で出塁した時のみ出塁率が上昇するということが分かります。


出塁率の計算方法・計算例については、下記の記事で詳しく解説しています。

スポンサーリンク

「出塁」したのに、「出塁率」が上昇しないケースって?

「出塁」したのに、「出塁率」が上昇しないケース

さて、「出塁」する為にはどのような方法があるでしょうか。

「出塁」とは?

打者が何かしらの方法で塁に出ること。
安打と四死球はどちらも同じ「出塁」という扱いをする。

まずは出塁率の計算方法にもあった通り、「安打」「四球」「死球」はいずれも出塁する方法の一つです。

これら以外に出塁する方法として次のようなケースが挙げられます。

  • 相手のエラーによる出塁
  • 相手の野手選択(フィルダースチョイス)による出塁
  • 振り逃げによる出塁
  • 打撃妨害、守備妨害による出塁

では、これらの出塁は、出塁率にどのように影響するでしょうか。

スポンサーリンク

出塁率は上がる?下がる?
ケース別に計算してみよう!

出塁率をケース別に計算してみよう

打席結果によって、現在の出塁率からどのように変化するのかを見てみましょう。

現在、選手Aの成績は以下のようになっていると仮定します。

(例)選手Aの現在の成績

打数安打四球死球犠打犠飛
選手A1002810222

出塁率を算出する計算式に当てはめ、出塁率を計算しましょう。

(安打数+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛)

=(安打数28+四球10+死球2)÷(打数100+四球10+死球2+犠飛2)

=40÷114

.351

上記の計算により、選手Aの現在の出塁率は「.351」ということが分かりました。

この次の打席結果によって、現在の「出塁率.351」から出塁率はどのように変化するでしょうか。

ケース別に見ていきましょう。

①ヒットを打って出塁した場合

ヒットを打って出塁した場合、当然ですが出塁率は上がります。

実際に計算してみましょう。

(例)ヒットを打って出塁した時

ヒットを打ったので、分子にある「安打」と、分母にある「打数」が「1ずつ」上昇します。

打数安打四球死球犠打犠飛
選手A100
+1
28
+1
10222

出塁率を算出する計算式に当てはめ、出塁率を計算しましょう。

(安打数+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛)

=(安打数29+四球10+死球2)÷(打数101+四球10+死球2+犠飛2)

41÷115

.357

ヒットを打って出塁する前と後では、
「.351」→「.357」となり、出塁率が上がったことが分かります。

②相手のエラーによって出塁した場合

相手のエラーによって出塁した場合、打者の出塁率は下がります。

エラーは、「本来ならばアウトになるプレーだったが、相手守備のミスによって出塁した」ものです。

その為、打者を評価する指標である出塁率は下がります。

実際に計算式に当てはめ、出塁率がどのように変わるかを見てみましょう。

(例)相手のエラーで出塁した時

相手守備のエラーによる出塁は、分母にある「打数」が「1」上昇します。

打数安打四球死球犠打犠飛
選手A100
+1
2810222

出塁率を算出する計算式に当てはめ、出塁率を計算しましょう。

(安打数+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛)

=(安打数28+四球10+死球2)÷(打数101+四球10+死球2+犠飛2)

=40÷115

.348

相手のエラーにより出塁する前と後では、
「.351」→「.348」となり、出塁率が下がったことが分かります。

③相手の「野手選択(フィルダースチョイス)」によって出塁した場合

野手選択(フィルダースチョイス)の場合も、エラーの場合と同様の考え方をします。

野手選択(フィルダースチョイス)も打数に含まれる為、出塁率の計算方法は「相手のエラーで出塁した時」と同じです。

(例)相手の「野手選択(フィルダースチョイス)」で出塁した時

相手の「野手選択(フィルダースチョイス)」による出塁は、分母にある「打数」が「1」上昇します。

打数安打四球死球犠打犠飛
選手A100
+1
2810222

出塁率を算出する計算式に当てはめ、出塁率を計算しましょう。

(安打数+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛)

=(安打数28+四球10+死球2)÷(打数101+四球10+死球2+犠飛2)

=40÷115

.348

相手の「野手選択(フィルダースチョイス)」により出塁する前と後では、
「.351」→「.348」となり、出塁率が下がったことが分かります。

④振り逃げで出塁した場合

振り逃げが起こった場合の記録は、「三振」になります。

三振は打数が1増えることになるので、実際の出塁率の計算方法は、「相手のエラーで出塁した時」や「相手の野手選択(フィルダースチョイス)により出塁した時」と全く同じです。

(例)振り逃げで出塁した時

振り逃げによる出塁は、分母にある「打数」が「1」上昇します。

打数安打四球死球犠打犠飛
選手A100
+1
2810222

出塁率を算出する計算式に当てはめ、出塁率を計算しましょう。

(安打数+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛)

=(安打数28+四球10+死球2)÷(打数101+四球10+死球2+犠飛2)

=40÷115

.348

振り逃げにより出塁する前と後では、
「.351」→「.348」となり、出塁率が下がったことが分かります。

⑤打撃妨害、守備妨害により出塁した場合

「打撃妨害」「守備妨害」によって出塁した場合、出塁率は変動しません。

その理由は、出塁率を算出する計算式の中にあります。

ここでもう一度、出塁率の計算方法を確認しておきましょう。

○出塁率の計算方法

出塁率」=(安打数+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛)

打数の計算方法
「打数」=打席数-(四球+死球+犠打+犠飛+打撃妨害+走塁妨害)

上記の通り、「打撃妨害」「守備妨害」は出塁率を算出する計算式の分母にも分子にも含まれません。

その為、「打撃妨害」「守備妨害」によって出塁した場合でも、出塁率の変動はありません。

スポンサーリンク

【重要】犠飛(犠牲フライ)と犠打(送りバント)

出塁率の計算において、「犠飛(犠牲フライ)」と「犠打(送りバント)」は極めて重要です。

特に「犠飛(犠牲フライ)」は間違えやすいポイントですので、きちんと理解しておきましょう。

犠飛(犠牲フライ)を記録した時

出塁率を算出する計算式の分母に「犠飛」がある為、犠飛(犠牲フライ)を打つと出塁率は下がります。

これまでと同様に、実際に計算してみましょう。

(例)犠飛(犠牲フライ)を記録した時

※注意:犠飛(犠牲フライ)は、「打数」にはカウントされません。

打数安打四球死球犠打犠飛
選手A1002810222
+1

出塁率を算出する計算式に当てはめ、出塁率を計算しましょう。

(安打数+四球+死球)÷(打数+四球+死球+犠飛)

=(安打数28+四球10+死球2)÷(打数100+四球10+死球2+犠飛3

=40÷115

.348

犠飛(犠牲フライ)を記録する前と後では、
「.351」→「.348」となり、出塁率が下がったことが分かります。

出塁率が打率より低くなることも・・・

犠飛(犠牲フライ)を打った場合は、計算式の構造上、出塁率が打率より低くなることがあります。犠飛(犠牲フライ)で打率は下がりませんが、出塁率は下がる為です。

犠飛(犠牲フライ)を放つことで・・・
・打 率 → 下がらない
・出塁率 → 下がる

犠打(送りバント)を記録した時

出塁率を算出する計算式の中に、「犠飛」は分母にありますが、「犠打」はありません。

その為、犠打(送りバント)の場合は出塁率の計算に含まず、出塁率の変動はありません。

「犠飛」は出塁率が下がるのに、「犠打」で下がらないのはなぜ?

犠打(送りバント)は、打者がアウトになることを前提とした作戦です。

一方、犠飛(犠牲フライ)は、打者がフライアウトで倒れ、タッチアップした三塁ランナーが本塁に生還するものです。

犠飛(犠牲フライ)は、打者がアウトになることを前提としている作戦とは異なり、打撃の結果アウトになっています。

犠打(送りバント)
打者はアウトになることが前提。→出塁率の計算に含まない

犠飛(犠牲フライ)
打者は打撃の結果フライアウトに。→出塁率は下がる

スポンサーリンク

まとめ

ここまで、計算例を踏まえながら、打席結果ごとに出塁率がどう変化するのかを見てきました。

冒頭でも触れた通り、近年は出塁率の重要性が高まっています。

「打率」「打点」「本塁打」を多く求めることは当然ですが、「出塁率」が秀でた選手というのも見ていて楽しい選手です。



このサイトでは「みんなで野球を楽しみたい」をコンセプトに、野球の基礎知識やルールについて発信しています。

興味を持ってくださった方は、他の記事も読んでいただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました