野球の基礎知識

ランナーの走路はどこ?「スリーフィートオーバー」に注意しよう!

スポンサーリンク
記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

「スリーフィートオーバーでアウト?」

野球に関するこのルール、みなさんはご存知ですか?

この記事では、「スリーフットライン」や「スリーフィートオーバー」といった、野球の守備・走塁に関するルールについて解説します。

この記事を読むと分かること
  • 走者(ランナー)の「走路」はどこか
  • 「スリーフットライン」とは何か
  • 「スリーフィートオーバー」とは何か
スポンサーリンク

「スリーフィート」ってどういう意味?

スリーフィート(3フィート)の「フィート」は、アメリカで広く使用されている、長さの単位です。

「フット」と表記する場合もありますが、「フィート」は「フット」の複数形になります。

「1フット=30.48センチメートル」だよ!

それじゃあ、「3フィート」「91.44センチメートル」だね!

スポンサーリンク

スリーフットラインとは?

本塁-1塁間を結ぶファウルラインの外側に引いてある線を「スリーフットライン」と言います。

また、ファウルラインとスリーフットラインによって囲まれたエリアを「スリーフットレーン」と言います。

スリーフットラインは1塁側だけではない?

グラウンド上でスリーフットラインが引かれているのは、本塁-1塁間だけです。

しかし、1-2塁間、2-3塁間、3-本塁間も同様にスリーフットラインに関するルールが存在します。

そのため、「見えないスリーフットライン」が引いてあると考えなければなりません。

詳しいことは、これから解説するよ!

スポンサーリンク

スリーフットラインの役割

スリーフットラインは、走者(ランナー)の走路を示しています。

ここからは、走路を以下の2パターンに分けて、さらに詳しく見ていきましょう。

  • 打者が「本塁-1塁間を走るとき」の走路
  • 「1-2塁間、2-3塁間、3-本塁間」を走るときの走路

打者が「本塁-1塁間」を走るときの走路

打者が1塁へ走るときは、「スリーフットレーン」の中が「走路」となります。

ただし、打者走者はいつもスリーフットレーンの中を走らなければならないというわけではありません。

スリーフットレーンについては、こちらの記事で詳しく解説しています。

「1-2塁間、2-3塁間、3-本塁間」を走るときの走路

「本塁-1塁間」走るときの走路とは考え方が異なるため、注意してください。

その理由は、1-2塁間、2-3塁間、3-本塁間では、「挟殺プレー」が起こる可能性があるためです。

ルール上は、塁と塁を結んだ直線から左右3フィートずつ、合計6フィート(=182.88センチメートル)の幅「走路」と定められています。

この前、プロ野球の試合を観ていたら、次の塁を狙う時に大きく膨らんで走っている選手がいたけど・・・?

1塁側のスリーフットレーンと同様に、走者はいつも定められた走路しか走れないわけではありません。

しかし、挟殺プレーの際に走者が走路を外れてしまうと、アウトになる可能性があります。

これが、「スリーフィートオーバー」です。

スポンサーリンク

スリーフィートオーバーとは?

「スリーフィートオーバー」は、走者が相手守備に挟まれた際、逃げられる範囲を限定するためのルールです。

走者が相手守備のタッグを避けたことで、左右3フィートの走路から外れたと審判が判断した場合は「スリーフィートオーバー」でアウトとなります。

「タッグ」とは?

野球の守備において、ボールを持った野手が走者の身体またはベースに触れることを言います。
「tag」と表記し、日本語では「触球(しょっきゅう)」と呼ばれます。

スリーフィートオーバーの適用は、タッグを避けようとした時のみ

「スリーフィートオーバー」は、あくまで相手守備のタッグを避けようとした時にのみ適用されるルールです。

例えば、走路上に転がった打球を処理している野手がいたとします。

この野手を避ける為に、走路から3フィート以上外れた場合は問題ありません。

※走路上であっても、走者が故意に相手の守備を妨げた場合は守備妨害となります。

野手がタッグしようとした時に、すでに走者が走路を外れていたら?

実際の試合中では、走者がすでに「走路」を外れた位置で挟殺プレーが始まることは少なくありません。

この場合、「野手が走者にタッグしようとした時に走者がいた地点」と「走者が目指す塁」を結んだ線から左右3フィートずつが「走路」となります。

スポンサーリンク

まとめ:「走路」と「スリーフィートオーバー」

ここまで、走者(ランナー)の「走路」や、「スリーフィートオーバー」について解説しました。

まとめ:走者の「走路」

○「本塁-1塁間」を走るとき:

走路は、ファウルラインとスリーフットラインによって囲まれたスリーフットレーンの中


○「1-2塁間、2-3塁間、3-本塁間」を走るとき:

走路は、塁と塁を結んだ直線から左右3フィートずつ、合計6フィート(=182.88センチメートル)の幅

※注意:走者はいつも定められた走路しか走れないわけではありません。

まとめ:スリーフィートオーバー
  • 走者が相手守備に挟まれた際、逃げられる範囲を限定するためのルール
  • 走者が相手守備のタッグを避けたことで、「左右3フィートの走路から外れた」と審判が判断した場合、アウトになる



このサイトでは「みんなで野球を楽しみたい」をコンセプトに、野球の基礎知識やルールについて発信しています。

興味を持ってくださった方は、他の記事も読んでいただけると嬉しいです。

最後まで読んでいただき、ありがとうございます。

タイトルとURLをコピーしました