この記事では、複数の投手が失点に絡んだ場合の自責点の記録について、具体例を用いながら解説しています。
自責点について理解すると、今よりも少しだけ、野球が楽しくなりますよ!
- 自責点とはなにか
- 自責点はどのように記録されるのか
- 投手交代があった場合、自責点が記録される投手は誰になるのか
自責点とは?
自責点とは、投手が責任を持たなければならない失点のことです。
失点にエラーが絡んでいた場合は、自責点が記録されないこともあります。
少々複雑な自責点の記録ですが、「アウトにできる守備機会」が3度あったかどうかがポイントです。
アウトにできる守備機会が3度あった後に失点しても、投手に自責点は記録されません。
自責点については、以下の記事で詳しく解説しています。
走者を残して投手交代。代わった投手が失点した場合は?
同一イニングに複数の投手が失点に関わった場合、自責点はどの投手に記録されるでしょうか。
自責点の記録において重要なのは、「得点となった走者」について、「どの投手が責任を負わなければならない走者だったのか」という点です。
ここからは具体例を踏まえながら、自責点がどのように記録されるのか、詳しく見ていきましょう。
例1:走者を残して投手交代し、代わった投手が失点したケース
① 投手(ア)が打者(A)に安打を打たれる。
② 投手(ア)から投手(イ)に交代。
③ 打者(B)はボテボテの内野ゴロでアウト。1塁走者(A)は2塁に進塁。
④ 打者(C)の安打で2塁走者(A)が生還し、1得点。
⑤ 打者(D)を併殺に打ち取り、3アウト。
例1:解説
例1において、投手(ア)・投手(イ)の成績は以下のように記録されます。
<例1の記録>
・投手(ア):自責点1(失点1)
・投手(イ):自責点0(失点0)
なぜ自責点は投手(ア)に記録されるのでしょうか。
得点となった走者について、どの投手が責任を持たなければならないかを考えましょう。
○投手(ア)から投手(イ)に交代したときの「1塁走者(A)」
1塁走者(A)は、安打で出塁を許した投手(ア)が責任を持たなければならない走者です。
今回のケースで、実際に得点となったのは走者(A)です。
その走者(A)は、投手(ア)が責任を持たなければならない走者でした。
そのため、失点したのは投手(イ)ですが、自責点は投手(ア)に記録されます。
例2:内野ゴロの間に走者が入れ替わったケース
イニング途中に走者を残して投手が代わった際、自責点が誰に記録されるかは、交代前に残した「走者の数」で決まります。
下記の例を見てみましょう。
① 投手(ア)が打者(A)に安打を打たれる。
② 投手(ア)から投手(イ)に交代。
③ 打者(B)の内野ゴロで、1塁走者(A)が2塁フォースアウト。
④ 打者(C) はボテボテの内野ゴロでアウト。1塁走者(B)は2塁に進塁。
⑤ 打者(D)の安打で2塁走者(B)が生還し、1得点。
⑥ 打者(E)は三振で、3アウト。
例2:解説
例2において、投手(ア)・投手(イ)の成績は以下のように記録されます。
<例2の記録>
・投手(ア):自責点1(失点1)
・投手(イ):自責点0(失点0)
例1と同様に、得点が入る前に出塁した塁上の走者について、どの投手が責任を持たなければならない走者だったかを考えましょう。
○投手(ア)から投手(イ)に交代したときの「1塁走者(A)」
1塁走者(A)は、安打で出塁を許した投手(ア)が責任を持たなければならない走者です。
○内野ゴロの間に入れ替わった「1塁走者(B)」
重要なのは「走者の数」であり、「走者が誰なのか」は関係ありません。
今回のケースでは、投手(ア)が責任を持たなければならない走者が(A)から(B)に変わっただけです。
そのため、1塁走者(B)は投手(ア)が責任を持たなければならない走者となります。
今回のケースで、実際に得点となったのは走者(B)です。
その走者(B)は、投手(ア)が責任を持たなければならない走者でした。
よって、自責点は投手(ア)に記録されます。
「例1」や「例2」から分かる通り、交代した後でも、自分に自責点が記録される可能性は残っているんだね。
記録される可能性がある自責点は、残した「走者の数」で決まるよ!
塁上に1人残して降板すれば1点、2人残して降板すれば2点までは自責点が記録される可能性があるということだね!
その通り!
ただし、例外もあるよ。
次の「例3」を見てみよう!
例3:走者を残して交代した投手の、責任走者が減少するケース
残された走者が、打者の行為とは関係なくアウトになった場合、交代前の投手が責任を負う走者の数が減少します。
打者の行為とは関係なくアウトになった場合とは、例えば以下のようなケースです。
- 盗塁を狙ったがアウトになった
- 牽制でアウトになった
- 守備妨害でアウトになった
それでは実際に、具体例を見てみましょう。
① 投手(ア)が打者(A)に安打を打たれる。
② 投手(ア)から投手(イ)に交代。
③ 打者(B)は四球を選ぶ。
④ 打者(C) は内野フライでアウト。
⑤ 打者(D)の打席途中、2塁走者(A)が牽制でアウト。
⑥ 打者(D)が二塁打を放つ。1塁走者(B)が生還し、1得点。
⑦ 打者(E)が三振で3アウト。
例3:解説
例3において、投手(ア)・投手(イ)の成績は以下のように記録されます。
<例3の記録>
・投手(ア):自責点0(失点0)
・投手(イ):自責点1(失点1)
これまでと同様に、得点が入る前に出塁した塁上の走者について、どの投手が責任を持たなければならない走者だったかを考えましょう。
○投手(ア)から投手(イ)に交代したときの「1塁走者(A)」
1塁走者(A)は、安打で出塁を許した投手(ア)が責任を持たなければならない走者です。
○投手(イ)が打者(B)に四球を与えたとき
・2塁走者(A)は、投手(ア)が責任を持たなければならない走者。
・1塁走者(B)は、投手(イ)が責任を持たなければならない走者。
○打者(D)の打席途中、2塁走者(A)が牽制でアウトになったとき
1塁走者(B)は、投手(イ)が責任を持たなければならない走者。
2塁走者(A)は牽制でアウトになりました。
牽制でのアウトは、打者の行為とは関係ありません。
これにより、投手(ア)が責任を持たなければならない走者はいなくなったことになります。
よって、得点となった走者(B)について責任を負う必要がある投手(イ)に自責点が記録されます。
打席の途中で投手が代わった場合は?
例えば、投球中に投手がケガをした場合は、打席の途中で投手交代となります。
代わった投手が、打席途中だった打者に出塁を許したとき、この走者の責任は交代前後のどちらの投手が負うのでしょうか。
走者の責任を負う投手の決定方法は、投手交代した時点のカウントや、出塁した方法によって異なります。
ここでは、投手交代時のカウントを下記の2つに分けて解説します。
- 出塁方法により、責任を負う投手が変わるカウント
- 出塁方法に関係なく、交代後の投手が責任を負うカウント
○出塁方法により、責任を負う投手が変わるカウント
○出塁方法に関係なく、交代後の投手が責任を負うカウント
分かりやすくまとめると、以下のようになります。
○打席途中に投手交代し、その打者に出塁を許した場合・・・
基本的には交代後の投手が走者の責任を負う。
ただし、以下のカウントで投手交代し、打者に四球を与えた場合のみ、交代前の投手が走者の責任を負う。
・2ボール-0ストライク
・2ボール-1ストライク
・3ボール-0ストライク
・3ボール-1ストライク
・3ボール-2ストライク
まとめ:走者を残して投手交代した場合の自責点について
ここまで、複数の投手が失点に絡んだ場合の自責点の記録について、具体例を用いながら解説しました。
非常に複雑な自責点の記録ですが、重要なのは下記の3点です。
- 得点となった走者について責任を負う投手に自責点が記録される。
- 走者を残して投手交代した場合、残した走者の数によって自責点の記録が決定する。
- 残された走者が打者の行為とは関係なくアウトになった場合、交代前の投手が責任を負う走者の数は減少する。
また、失点にエラーが絡むと、自責点の記録はさらに複雑になります。
失点にエラーが絡んだ場合の自責点の記録については、下記の記事で詳しく解説しています。
自責点についての理解がさらに深まりますので、あわせて読んでいただければ幸いです。
このサイトでは「みんなで野球を楽しみたい」をコンセプトに、野球の基礎知識やルールについて発信しています。
興味を持ってくださった方は、他の記事も読んでいただけると嬉しいです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございます。